2025/10/01 18:32
こんばんは。無事2周年を迎えることが出来ました。とはいえ、本日は通常営業でゆったりスタートとなった2年目初日。今週末のイベントが賑やかになることを祈っています。
さて、本日は昨日のブログで予告しておりました濃い内容へと参りましょう。
"MOBI" Special Edition.

僕が愛して止まない Wave of Sand の "MOBI" 僕以上に履いている人はいないと自負している程です。(もっと強者がいるかもしれない) 2周年を迎えるにあたり、スペシャルアイテムを用意したいな〜。と無理を言ってブランド側に相談するところから始まりました。
僕 : お世話になります。2周年を記念してMOBI Leatherを製作したいと考えているのですが、いかがでしょうか?
ブランド : まずゴリゴリのレザーは無理です。タンニンなめしやホースなども形状的に厳しいです。布帛でも厚い生地となるときついですね。
ブランド : まずゴリゴリのレザーは無理です。タンニンなめしやホースなども形状的に厳しいです。布帛でも厚い生地となるときついですね。
入りから雲行き怪しいどころの話ではない、、、
僕 : では、表革(黒)で生産出来る可能な範囲をお教えいただけますか?
ブランド : 確認いたします。そもそもですが、あの複雑なMOBIの形状をレザーで作るとなるとお値段かなり上がりますが大丈夫ですか?
ブランド : 確認いたします。そもそもですが、あの複雑なMOBIの形状をレザーで作るとなるとお値段かなり上がりますが大丈夫ですか?
と、とてつもなく険しい道のりがスタートしました。一から十までここでやり取りを書いていくと、半年くらいかかりそうなので割愛。サンプル生産までスキップします。本アイテムを企画するにあたり、こちらの要望としては大きく2点①バイクに乗れること。②耐久性と機動力の担保。2つだけではあるんですが、その二つをクリアするのが相当な難題な訳です。

意見交換を重ね、レザーを用いてMOBI最大の魅力である機動性を殺さず活かす。そうして出来上がったのがこちらです。



1mm厚のシボ有り牛革を採用。バイクのライディング時、車の乗降時など負担がかかる場面でも問題ない耐久性に加え、普段着としての着用では、重厚感ある見た目とは裏腹に驚きの柔らかさと滑らかさ、そして軽さに仕上がりました。コットン、ナイロンでリリースされているインラインのMOBIと比べ、フロントジップの縫製ディティールが変更されていたり、随所に切りっぱなし要素を盛り込んでいます。また、MOBIの1番のポイントと言っても過言ではない裾の可変ギミックに、通常のゴムを採用すると劣化で交換が必要となった際に、かなりのリスクと手間がかかる為、合皮ドローコードを採用し対策しています。


写真をご覧いただいてもお分かりいただけるかと思いますが、ここまで膝を立てても可動に何も支障がありません。※レザパンです となると、ライディング時も全く問題ない訳です。






自分で写真を用意しておきながら、涎出た。
進化とは長い年月を経て徐々に実感するもので、"瞬間"を目撃することは難しいが、今僕たちは"それ"を目の当たりにしている。

色々書きましたが、超絶格好良い最高のパンツ!!!
数量限定なので是非お見逃しなく。
Wave of Sand "MOBI"
Special Edition.
2025 10/4(Sat) 12:00-
Special Edition.
2025 10/4(Sat) 12:00-